いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス) | |
丸山 純孝
明日香出版社 2008-09-03 おすすめ平均 |
丸山純孝さんの『いつも目標達成している人の読書術』を読みました。
本は読んでいるけど、あまり成果につながっていないという人は、結局のところ
1.読む量が足りない
2.間違った読書法(自分の中に情報の受け皿がないうちから速読ばかりしたり)を採用している
3.効率的にアウトプットできる仕組みを作っていない
4.自分の頭で考えずに本にすべての答えを求めている
5.対話をしていない(自分自身や著者と)
6.自分に合っていない本を読んでいる(難しすぎる、簡単すぎる)
7.目的・目標・価値観・信念といった軸がないため、必要な情報とそうでない情報との判断ができない
8.目的・目標・価値観・信念といった軸がないため、様々な情報の中から何を取り入れ、何を実践すればいいかの判断ができない
9.そもそも実践していない
10.実践するときに自分に合う形にアレンジしていない
といったところに原因があるのではないでしょうか。
何処に成果を制限してしまっている「ボトルネック」があるのかは人それぞれだと思いますが、例えば軸がないのが原因なのにもっと読む量を増やすことで解決しようとしてしまうという具合に、解決策を間違えてしまうと「いくらがんばっても効果が出ない」というドツボにはまりそうな予感がします。
なので、「最近読書が成果につながっていないのではないか」と感じたときは、読書術の本を読んで何処に原因があるのかを探ってみるのは一つの有効な手段だと思います。
また、「同じ量をこなしているのに、あの人と自分とでは成長のスピードが違うのは何故だろう?」という視点で読めば、その人と自分との本質的な違いに気づけるかもしれません。
さて本書の内容ですが、全体的に共感できるものでした。
逆に言えば、特に発見はなかったとも言えます。
ある程度読書のスタイルが出来上がっている人にとっては、当たり前の内容かもしれません。
なので本書は「これから自分に合う読書習慣を付けたい」もしくは「今まさに自分に合う読書習慣を模索中」という人にオススメしたいと思います。
ただ1点気をつけたいのは、本書では多読のススメとして必要な部分だけを拾い読みする速読が推奨されているのですが、これを最初からやるのははっきりいってオススメできません。
「読書は投資だから、無駄な部分は読まずに、必要な部分だけを読んで、何か一つ得られればそれでよし」と言うかもしれませんが、今はインターネットに情報が簡単に出回ってしまうため、新しい情報もすぐに陳腐化してしまう時代です。
本に書いてある情報をそのまま仕入れたところで、同じことは多くの人が知っているので、そんなものはすぐに価値がなくなります。
そこで仕入れた情報を加工して価値を高める能力が必要になるわけですが、そのためにはまず
●情報の受け皿
●考える力
を養う必要があると思うのです。
それは速読では養えないのです。
これらは、本を読みながら著者と、そして自分自身と対話をし、深く深く内容を頭の中で掘り下げていきながら考え続けることで、地道に鍛えていくしかないのではないかと思います。
あとは、他の人と読んだ本の内容について意見交換をしてみるのも、発想を広げるいい気づきにつながりやすいので、オススメです。
以下、本書の内容を部分的に抜粋して紹介します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 書評を利用する
――――――――――――――――――――――――――――――――――
良書を見つける手段として本書では書評を活用することを推奨しています。
私もいくつか利用している書評ブログがありますが、特に直接「これがオススメですよ」と紹介していただいた本は必ず読むようにしています。
ということで今読もうと思っている本のリストをまとめてみると
●『イノベーションのジレンマ』
●『ファシリテーター養成講座』
●『自分の仕事をつくる』(以上、マックさんのブログより)
●『壁』(ビジネス太郎さんのブログより)
●『一分間アントレプレナー』(鹿田さんのブログより)
●『ジョブズVS松下幸之助』(小早川さんより)
●『営業の「聴く技術」』(けんろーさんより)
●『残業はするな、「前業」をせよ!』
●『仕事は頭でするな、身体でせよ!』
●『成功学キャラ教授 4000万円トクする話』
●『賞金王 片山晋呉』
●『できるやんか!』(以上、小林さんより)
これに加えて自分で読もうと思って買った本が11冊、献本いただいている本が3冊、アマゾンの注文リストに入れている本が5冊と、合わせてほぼ1か月分たまっています。
消化するのに随分かかりそうですね。
うれしい悲鳴です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 通常の人が200ページの本を読もうとすると、3,4時間から丸一日かかる
――――――――――――――――――――――――――――――――――
私は普通の人ですが、確かに読書を始めた当初は3,4時間くらいかかっていました。
でも今は大体の本は2時間ほどで読めるようになりましたし、本書にいたっては1時間以内で読めてしまいました。
ちなみに特殊な読書法や速読を使っているわけではなく、最初から最後まで1ページずつ読む「通読」です。
本を読むスピードは、量をこなしているうちに自然に早くなっていくのだと実感しています。
なので安心して、まずは通読を地道にこなすのがいいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス) | |
丸山 純孝
明日香出版社 2008-09-03 おすすめ平均 |
2 Comments
弊著をお読みいただきありがとうございました。
検索よりたどりつきました。
————————————
本を読むスピードは、量をこなしているうちに自然に早くなっていくのだと実感しています。
————————————
これはまさに河村さまのおっしゃるとおりで
蓄積された知識・経験がたくさんある方ほど
新しい情報が少なかったり、もしくは迷うことなく
ご自身のもっている「知恵」と比較検討することで
どんどん読み進めることができますので
普通読みでもどんどん早くなっていくと思います。
#私自身もそれを実感しています。
一つでも得るものがあればいいと
本著を書く際には「長い時間がかかってしまうから読書をやめる」
というスタンスを取る方が非常に多いと
周りの「読書家ではない」かたの意見を聞いて
それはもったいないと思ったので、
読まないというスタンスを取らずに、ぜひ少しでも読んで欲しい
という想いで書かせていただきました。
すでにたくさんのご経験をもつ河村さまには
知っていることばかりで物足りなかったかと思いますが
ブログのネタにしていただきありがとうございました。
丸山純孝さま
読書術の本となるとどうしても辛口になってしまうのですが(^^;、
ただ読書家ではない方にとっては確かにハードルがそこまで高くない本書のスタイルは、
読書習慣へのガイドラインとしてオススメできるものだと思いました。
記事にも書いていますが、速読の箇所を除けばすべて素直にうなづける内容ばかりでしたし、
速読にしても丸山さまの意図がようやく理解でき、納得した次第です。
ご指摘いただき、ありがとうございました!