rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

Author Archives: 河村 拓

『あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法』

あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法
あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法 野田 稔

ソフトバンククリエイティブ 2009-02-17
売り上げランキング : 93518

Amazonで詳しく見る by G-Tools

野田稔さんの『あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法』を読みました。

「皆一緒」は、「自分一人で」に変わった。「チームの成果」を誰も口にしなくなり、「あなたの成果は?」と詰問調で問われるようになった。(中略)
「あなたの能力は?」「あなたの成果は?」「あなたは今、会社にどのような貢献をしてくれるのですか?」。そうした問いかけが、休みなく矢のように身体に突き刺さった。一つ一つの問いかけは正しくとも、それらすべてが合わさったとき、現場から人間らしさが失われた。部分最適の総和は、決して全体最適にはならなかった。私たちは経営にとって一番大切な”何か”を失ってしまった。

経営資源といえば人、物、金が真っ先に思い浮かびますが、その中でも最も大切なものであると考えられていながら、最もないがしろにされているのが「人」だと本書はしています。
「人」にいかに積極的にコミットする姿勢を持ってもらうかという視点は、組織の中で「人」という資源を最大限に活用する上で非常に大切です。
しかし、コミットを得るための手段として「能力は?」「成果は?」という問いかけをすることは、必ずしもいいとはいえません。
人は論理だけでは動きません。
いくら論理的には正しい説得をしても、肝心の感情を動かせなければ、つまり「こうしたい」という気持ちや思いがその人の中から出てこなければ、主体的な、そしてクリエイティブなコミットメントは得られないと思います。
ここにリーダーシップの難しさがあります。
私は社内のとある企画で今リーダーを勤めています。
そして、チームのメンバーのコミットメントを最大限に引き出すことは、良い成果に直結する非常に重要な要素だと感じています。
なので、この企画の意義を一生懸命伝えたり、この企画を通して関係者に何を伝えたいのか、そして自分たちはどうなれるのか、その結果何がどう変わるのかといった「未来のビジョン」を繰り返し語り、何とか全員のハートに火をつけようと試みています。
しかしこれが非常に難しいのです。
自分には魅力的なビジョンがどれだけ明確に見えていても、それを上手く他のメンバーにもイメージできるように伝えられなければ、彼らの共感や納得は得られません。
更に言うと、もし伝えられたとしても、何がその人のやる気の動機付けになるかは人それぞれ異なるので、人それぞれ違うやる気の源泉にあわせて様々な視点から意義・使命・目的・ロマン・夢といったものを語れなければ全員の共感を得ることは非常に難しくなります。
私の場合、少し論理的に説明しようとしすぎたのかなと見直す部分がありました。
結局人は論理ではなく、感情で動かされます。
いくら論理で訴えても、理解はできてもそれだけでは深い共感や納得にはつながりにくいのを今痛感しています。
もっと情熱を込めて、多少直感的でもいいから自分の思いを前面に押し出すやり方のほうが、もしかしたら思いは伝染しやすいのかもしれませんね。
いろいろやり方を考えながら、挑戦する毎日です。
少し脱線しましたが、ぎすぎすした職場、感情の冷え切った職場をなんとかしたい、組織の感情を元気にしたいと考えている人に、本書は是非読んでみてほしいと思います。
本書はソフトバンククリエイティブの入山様、そして著者の野田稔様よりいただきました。
ありがとうございました。

あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法
あたたかい組織感情 ミドルと職場を元気にする方法 野田 稔

ソフトバンククリエイティブ 2009-02-17
売り上げランキング : 93518

Amazonで詳しく見る by G-Tools

会社の同期がブログを始めました

『一青年の要約記』

http://blog.goo.ne.jp/languagemaster

会社の同期がブログを始めました。
読書のアウトプットが中心になっていますが、主旨はそこにではなく、日々の活動を振り返り、得た気づきを明日につなげることにあるようです。
読んでいて私が思ったのは、きちんと自分と向き合うことが出来ていて、非常に質が高いということです。
本を読んで借り物の知識だけを集めて満足し、深く自分の頭で考えることをせずに実践もしないという人には、彼はまずならないなと感じました。
毎日読書する習慣、そしてブログを通じて日々自分と向き合う習慣を彼が築きつつあるのを見ると、私は良い影響を与えることが出来たのではないかと思います。
しかし私も今後、間違いなく彼から良い影響をたくさん受けることになると思います。
お互いに良い影響を与え合い、切磋琢磨できそうな仲間が同期にいることは、非常にありがたいことですよね。
今は二人ですが、今後この輪がますます広がるよう、また働きかけて行きたいと思いました。
話は変わりますが、最近は同期との親睦を深めることを優先していたり、いろいろと私なりに同期に対して伝えたいこと、気づいてほしいことがあるため、今までのようにはブログの周辺にある活動に時間を配分出来ていません。
読書会も出来ていません。
しばらくしたらまた会を開きたいと思います。
さて、これらとは別件で会社の同期と一緒に新しくやろうとしている企画があります。
目的は、営業のスキルアップで、セールスのファンタジスタになっちゃおうと考えています。
明日ミーティングがあるので、早ければブログで発表できるかもしれません。

『あたりまえのことをバカになってちゃんとやる』

あたりまえのことをバカになってちゃんとやる
あたりまえのことをバカになってちゃんとやる 小宮 一慶

サンマーク出版 2009-04-13
売り上げランキング : 515

おすすめ平均 star
starトイレ掃除の話
star話の内容は悪くないのですが・・・
starたくさん折り目を付けました。いい本です。だけど。。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

小宮一慶さんの『あたりまえのことをバカになってちゃんとやる』を読みました。
A:あたりまえのことを
B:バカになって
C:ちゃんとやる
このABCがいかに大事であるかについて本書は書かれています。
共感する部分の多い、お気に入りの一冊です。

read more »

『残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる』

残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる
残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる 久恒 啓一

大和書房 2007-03
売り上げランキング : 12206

おすすめ平均 star
star『前業』は『前もった準備』のことかな?
starためになります
star面白かったです。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

久恒啓一さんの『残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる』を読みました。
本書は、書籍を読んだり、雑誌を読んだりして、情報を収集することで満足してしまっている人に是非読んでもらいたい一冊です。

read more »

『アライアンス「自分成長」戦略』

アライアンス「自分成長」戦略
アライアンス「自分成長」戦略 平野敦士カール

日本実業出版社 2009-04-09
売り上げランキング : 6280

おすすめ平均 star
star自分にとって宝の本!!
starむしろ就職前に読んでおくべき
starカールおじさんが自分ブランドについて教えてくれる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

平野敦士カールさんの『アライアンス「自分成長」戦略』を読みました。
本書には2つのキャリア戦略が登場します。
1つは、目標から逆算して中期目標や短期目標を決め、日々確実に目標を達成していく「最短距離」型キャリア戦略
そしてもう1つは本書の提唱する、寄り道をしながらも、自分の思い描いた夢にいつの間にかたどりつく「戦略的・寄り道キャリアメイク」です。
「最短距離」型のキャリア戦略は、別に間違ってはいないと思います。
私もいくつかの中期・短期目標を道標地点としながら、そこに近づけるよう毎日行動しています。
ただこのキャリア戦略で気をつけたいのは、目標に縛られるあまり、柔軟性を失い、他の要素を切り捨ててしまいがちなところです。
私の場合は「目的」を大きな方向性にして、そこに近づくための手段である「目標」は別に何だって構わないのだと割り切ることで、他の要素も取り入れられる柔軟性を保つようにしています。
自分が何処に向かっているのかさえわかっていれば、目標にとらわれる必要性はないのです。
本書は、今まで「最短距離」型キャリアメイクでどうもうまくいかなかったという人に特にオススメしたいと思います。

read more »

『スティーブ・ジョブズ 「超」仕事力』

スティーブ・ジョブズ 「超」仕事力
スティーブ・ジョブズ 「超」仕事力 竹内 一正

日本実業出版社 2009-04-23
売り上げランキング : 4946

おすすめ平均 star
star「当たり前」のことや信念を徹底する
star彼だからできる独自のワーク

Amazonで詳しく見る by G-Tools

竹内一正さんの『スティーブ・ジョブズ 「超」仕事力』を読みました。
私の大好きなジョブズ関連の本なのですが、同著者のほかのジョブズ関連の本を既に読んでいる人には、重複部分が多いため物足りないかもしれません。
今回は気に入ったフレーズの引用にとどめます。

「マーケティングリサーチは、過去に対する問いかけにすぎない。未来に対する答えではない!」

「自分のつくったものの九割を捨てる覚悟をしてはじめて、本当に納得のいく一割が得られる」

「七〇年代のデトロイトで自動車産業がひどいことになったのは、経営者が車を愛していなかったからだ」
(中略)
「同じように、今日のパソコン業界が抱える問題も、経営者が自分の作っているものを愛していないことにある」

心のそこから成功したいと願うならば、自分の年齢を基準にしたり、自分の行動半径内で最適解を探そうなどとしていてはダメだ。

昨日は会社の同期4人でわが家に集まって映画鑑賞してました。
同期が持ってきたDVDを見たのですが…途中危うく気絶するほど眠気を誘う映画だったようです。
その後、なんとなくスポーツがしたくなって、川崎のスポッチャへ。
フットサル、バスケ、バレー、アイススケート、卓球、バドミントン、バッティング、アーチェリー等など、3時間にわたって体を動かした結果、全身に筋肉痛が…。
と、なんだかんだいってかなり楽しい一日でした。

『プロフェッショナルの原点』

プロフェッショナルの原点
プロフェッショナルの原点 上田 惇生

ダイヤモンド社 2008-02-16
売り上げランキング : 31606

おすすめ平均 star
star一回は読むべき本。しかし一回だけでは価値がわからない本。
star徹底した《組織の論理》。
starマキャヴェッリの君主論を読んでいる感じ。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

P.F.ドラッカーの『プロフェッショナルの原点』を読みました。
「どうすれば一流になれるのか?」について書かれているのですが、読んでいて深く考えさせられる、非常にオススメしたい一冊でした。

read more »

『何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方』

何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方
何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方 豊田 圭一

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2009-04-14
売り上げランキング : 61737

おすすめ平均 star
starチームは頭でなく体で動かす
star実行力があり、行動スピードのあるチームをいかに作るか?

Amazonで詳しく見る by G-Tools

豊田圭一さんの『何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方』を読みました。
以前の記事で書いたように、私は今とある新人企画でリーダー役を務めているのですが、チームを運営する上ではいろいろな問題や課題が出てくるものですよね。
例えば、皆が思ったように動いてくれないとか、積極的にコミットしてくれないとか、なんとなくモチベーションが低そうだとか…。
本書はそんな悩みを抱えている人に是非読んでもらいたい一冊です。

チームを変えていかなければと思っているビジネスパーソンに必要なもの、それが「人を巻き込む力」です。

“すぐやるチーム”をつくるには、自分自身が”すぐやる人”になる必要があります。
あなたの即断即決の行動力が、メンバーを巻き込み、メンバーの意識を変え、すぐやるチームを生むことになるのです。

まずは自分が素早く動くことで「巻き込み力」を発揮すれば、“集団”「気づく」→「決定する」→「行動する」→「学ぶ」の実行サイクルを素早く回せる“すぐやるチーム”に変えることができる。
私も早速実践してみようと思います。

read more »

『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』

動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携
動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携 堀越 登志喜

マガジンランド 2009-02-21
売り上げランキング : 236721

おすすめ平均 star
starビジネスマン、新入社員必読です!
star就職・転職・起業の前に読む本
star仕事を続けるには動機が大事!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

堀越登志喜さんの『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』を読みました。
進むべき道を決める「動機力」と、社会人の基本的な仕事をする上で必要な「仕事力」をしっかりと身に付ければ、必ずビジネスで成功できるはずです。
本書はこの「動機力」と「仕事力」についてかかれた一冊です。

read more »

『検索は、するな。』

検索は、するな。
検索は、するな。 安田 佳生

サンマーク出版 2009-04-13
売り上げランキング : 124

おすすめ平均 star
star100%受入れ100%疑う
starタイトルと装丁が、すばらしい
star意味がわからない

Amazonで詳しく見る by G-Tools

安田佳生さんの『検索は、するな。』を読みました。
本書ほど、「自分の頭で考えること」の重要性を的確にあらわした本はないと思います。
1200円ということですが、0が一つ足りないようですね。
非常にオススメしたい一冊です。

read more »