rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

Author Archives: 河村 拓

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
経済界 2009-11-25
売り上げランキング : 59

おすすめ平均 star
star難しいことは苦手な人向けの警告書
star「自分はこんなのに引っかかるはずなんかない」という人ほど読むべき
starユニークかつ痛烈な、現代の訓話集

Amazonで詳しく見る by G-Tools

マネー・ヘッタ・チャンの『ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話』を読みました。本書はお金の仕組みをグリム童話になぞらえて語りつつ、世の風潮を痛烈に皮肉った一冊です。まずマネー・ヘッタ・チャンという著者名に注目してほしいのですが、本書に登場する人物や団体も、

・「断る力を持って、自分の人生を進めば、起きていることはすべて正しい」と主張するカネヘルン・ミセス・インディ
・みつびしならぬミツギシ(貢ぎし)GFJ銀行
・少子高齢化が解消し、国力も新興国並みに成長し、政府の無駄遣いもなくなり、支払った保険料が年4.1%で毎年安定運用するという夢物語に基づいて設計されている某国の年金
・メールアドレスやクレジットカード番号を有料で売買する¥天市場

などなど、なかなか手厳しく皮肉られています。例えば三毒追放で有名な方については、

・本当に優秀でチャンスをつかむ人は何回も転職しない
・史上最強の人生戦略マニュアルを持っている人は、何回も離婚しない
・投資で成功できるなら何冊も本を出さないし、やたら講師やらボランティアで世界中を回らない

また、すっかり有名になった彼女のファン団体については、「人生のメンターに選ぶのが、3回も離婚したオバはんとかありえへんやろ。アホすぎるんちゃうん?」と、もうボロクソです。これはリッチなパパで有名な某氏にも当てはまると思いますが、ここで著者が言いたいのは要するに、

・いくらこういった本を読んで、
・3毒追放を実践して、
・親指シフトを覚えて、
・お金を銀行に預けず投資して、
・嫌な仕事は断って、
・お金の仕組みをボードゲームで学んだところで、

ほとんどの人は成功などしないということ。そして最終的に笑うのは本や講演、ボードゲームの収益によって儲ける一部の人たちということです。

悪い言い方をすれば、できるはずもないのに「こうすれば成功できますよ」と幻想を売りつけ、信者を騙してお金を搾取しているわけです。確かにそう見ることもできるのですが、私としては、ほとんどの人は100%成功するなどと考えているわけではなく、そういうものだと割り切った上で消費・活用していると思いますので、これは言いすぎかなと思います。ただ、このような裏の仕組み・からくりを自分なりに考えてみる頭を持つことは大切です。単純に面白くもあるので、本書は結構オススメです。

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
経済界 2009-11-25
売り上げランキング : 59

おすすめ平均 star
star難しいことは苦手な人向けの警告書
star「自分はこんなのに引っかかるはずなんかない」という人ほど読むべき
starユニークかつ痛烈な、現代の訓話集

Amazonで詳しく見る by G-Tools

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
すばる舎 2009-07-24
売り上げランキング : 11

おすすめ平均 star
star聞き上手になりましょう
star66もムリ!
star自分の会話を一度振り返ってみるきっかけになります

Amazonで詳しく見る by G-Tools

野口敏さんの『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』を読みました。話し上手になるにはまず聞き上手になること、そのためには質問すること、というのは前回の『仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け』と同じですね。本書を読んで私が感じたのは、話を聞く上で一番重要なのは、相手の気持ちに耳を傾けて理解する感性ではないかということです。
read more »

仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け

仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け
仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け
青春出版社 2009-11-25
売り上げランキング : 78730

おすすめ平均 star
star質問力!
star口下手の特効薬になりそうな本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

大串亜由美さんの『仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け』を読みました。本書の言わんとしていることをまとめると、

1.会話上手になりたければ、自分が話したいことではなく、相手が聞きたいことを話しなさい
2.相手が聞きたいことを話すには、相手が何に興味を持っているのか、どんな話を聞きたがっているのかをまず聞き出しなさい
3.そのためには質問力を磨きなさい

ということでしょうか。確かに、たとえどんなに頭の回転が速くて流暢にしゃべる人でも、自分が全く興味のない話を延々と聞かされたら苦痛でしかありません(私はそういうとき、「へー。でさぁ・・・」と無理やり(露骨に)話題を変えます)。営業であれば、お客様が興味を持っていないにも関わらず延々と商品説明をしたところで、売れることはまずないでしょう。

「上手に話ができない」
「もっと会話が続くようになりたい」

こんな悩みを抱えている人は、相手を笑わせるようなネタをあらかじめ仕込んだりするよりも、まずは質問する練習をしてみるといいのかもしれませんね。本書には良い例と悪い例を交えながらいくつかスキルが紹介されているので、まずはそれを真似てみて、実際に相手の反応がどうだったか確かめてみるといいと思います。商談中に自分がした質問やそのときの相手の反応を振り返って、どうしたらもっと話が引き出せたか、どうしたら案件につながるような話にもっていけたか等など、私はいつも分析するようにしています。そうしたらまた別の商談で試してみて、またフィードバックを得て、というのを繰り返していれば、質問力(会話力)なんて勝手に上達していきますよ。

仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け
仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け
青春出版社 2009-11-25
売り上げランキング : 78730

おすすめ平均 star
star質問力!
star口下手の特効薬になりそうな本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本書は青春出版社の川崎様よりいただきました。いつもありがとうございます。

いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ

いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ (「ドリームスキル・クラブ」シリーズ)
いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ (「ドリームスキル・クラブ」シリーズ)
学習研究社 2009-12-09
売り上げランキング : 121251

おすすめ平均 star
star自分の第一歩を見つける

Amazonで詳しく見る by G-Tools

豊田圭一さんの『いま会社がなくなってもすぐ次が見つかる人になる33のステップ』を読みました。今回も感じたことを3つに絞って書きます。
read more »

今日は残りの人生の最初の日

今日は残りの人生の最初の日
今日は残りの人生の最初の日 小川 敏子

サンマーク出版 2005-09-02
売り上げランキング : 164201

おすすめ平均 star
star人生を変える本との出合い
starあふれる情熱、みなぎる知識
starToday is the first day of the rest of your life.

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ロビン・シーガーの『今日は残りの人生の最初の日』を読みました。いわゆる成功本なのですが、そういうのは私はあまり好きではないので、全く違う視点で読みました。
read more »

欠点を直さずに幸せに生きる方法

欠点を直さずに幸せに生きる方法
欠点を直さずに幸せに生きる方法
サンマーク出版 2009-11-24
売り上げランキング : 10029

おすすめ平均 star
star死んでいる人が生き返る本です
starただの自己肯定本ではない
star待つことの必要性は共感できました!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

齊藤正明さんの『欠点を直さずに幸せに生きる方法』を読みました。
そもそも欠点なんてあるのか?という視点で私は読んだのですが、本書を読んで私が感じたのは以下の3つでした。
・長所も欠点もない
・目標に縛られてはいけない
・目的には2種類ある

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 長所も欠点もない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就活の面接対策で、先輩や後輩に「自分の長所と短所は何だろうか?」と何度か聞かれたことがあります。
私はそのたびに、そんなものはどうでもいいから、それよりも自分はどんな人間で、何を目指していて、そのために毎日どんなことをやっているのかを面接官には話したほうがいいのではないですか、と答えました。
その人たちには結局理解してもらえませんでしたが、私がそう答えた理由は2つあります。
1つは、自身の長所と短所それ自体には、面接官は興味を持たないのではないかと思っていたから。
もう1つは、そもそも長所と短所なんてないんじゃないかと思っていたからです。
私が自社の面接官だったら、「積極的」「前向き」「心配性」といったレベルの長所や短所などに興味を持ちません。
知りたいのはそんな表面的な属性ではなくて、一緒に働きたいと思える人物かどうか、自社に貢献してくれそうな人物かどうかでしょう。
であるならば、「コミュニケーションが得意です」とか、「前向きな性格です」とかいうよりも、「私は将来○○のようなことをしたいと考えていて、そのために日々△△をしています。この会社では◇◇な形でそれを実現できるのではないかと思いました」と伝えたほうが、よっぽどアピーリングなのではないでしょうか。
また、そもそも長所や短所なんてあるのでしょうか?
それについては、本書が非常に面白いことを述べています。

欠点というのは、長所と表裏一体

自分を見る角度を変えていまの自分を肯定して、自分に備わった特徴の使い方を変えてみる。

例えば一見頑固な人も、見方を変えれば意志の強い人とも取れます。
内向的な人は、思慮深い人かもしれません。
せっかちな人も、場合によっては行動的に映るかもしれません。
結局あるのは長所や欠点ではなくて、その人の持つ「特徴」だけなのではないでしょうか。
その「特徴」が、使う場面や使い方によって、良い結果を生むこともあれば悪い方向に働くこともあって、それが長所や欠点として映っているだけなのでしょう。
であるならば、欠点を直そうとするのは自分の特徴を消そうとすることと同じになるのですが、そんなことは不可能です。
私たちが取り組むべきなのはそんなことではなく、自分の持つ「特徴」をいかに上手に活用するかであって、どんな場面で使えば良い結果を生みやすいのかを考えることが重要ではないかと思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 目標に縛られてはいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は目標を決して否定してはいませんし、むしろ有意義なものだと考えています。
ただ、一度立てたからといってあまり目標に縛られすぎるのもよくないだろうとも考えています。

人生は不確定要素が満ちています。(中略)それを私たちは予測できません。だから、目標を立てることはとっととあきらめてしまいましょう。

目標を立てて、そのとおりに事が進むことがもっともいいことだと思われていますが、それでは望ましい偶然が起こりにくくなります。

以上のように本書では書かれているのですが、それに加えて重要なのが目標に対する「何故?」、つまり目的ではないかなと私は思います。
目標を立てたときは非常にモチベーションが高くても、ある程度進んでみると見る見るうちにやる気がなくなってしまうことはよくあります。
理由はその時々でいろいろあるでしょうが、そのときに頭をよぎるのが「自分はそもそも何故この目標を達成したいのか」という質問です。
特に固執するような理由(=目的)がないのであれば、そんな目標はさっさと忘れたほうがいいでしょう。
どうせ続きません。
生きていれば見える景色も変わってくるし(何もしなければ今のままかもしれませんが)、やりたいことや興味のわく対象が変わっても不思議ではないのですから、ストイックになりすぎずに、目標も柔軟に変えたほうがいいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 目的には2種類ある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上の内容に「目的」と書きましたが、目的には2種類あるなと私は考えています。
それは、自分の中で完結する目的と、完結しない目的です。
そして、この2つが同時に存在するような対象を見つけられれば、それはきっと長く続くだろうなと思っています。
ブログで考えるとわかりやすいかもしれません。
例えば「ブログで本を紹介してアフィリエイトで稼ぐ」という目的だけでブログをスタートしたとします。
しかし結果がすぐに出ることは稀で、しばらくは売り上げゼロの時期が続くでしょう。
そうすると「このやり方はまずいのではないか」「そもそも需要がないのではないか」「マーケットが小さいのではないか」という考えが頭をよぎり、しまいには「これ以上続けても無駄ではないか」というところに落ち着きます。
何がいいたいかというと、目的の実現が他者によって左右される場合は、その相手次第で自分のモチベーションも左右されてしまうということです。
このとき上記の目的とは別に、「本を読んで考えたことをブログにまとめることで、読書を血肉にする」という目的があった場合はどうでしょうか。
別に売り上げがでなくても、後者の目的は達成できます。
これは目的の実現が他者に左右されず、自分の中で完結しているからです。
こういうものは長く続きやすいです。
では、自分の中で完結する目的のみの場合はどうでしょうか。
何かを続けていると、困難や苦境に出会うことがしばしばあります。
このとき、自分さえあきらめればその苦しみから逃れられるのであれば、人はあきらめてしまうかもしれません。
しかし、その人を応援してくれる人、必要としてくれる人がいた場合はどうでしょう。
そういう人たちのためにも自分はがんばらなければならないという、勇気がわいてくるのではないでしょうか。
有意義な目的とは、自分の中で完結する目的と完結しない目的の2つが備わったもの、言い換えれば自分のためであると同時に自分以外の人のためでもあるものではないかと私は思ってます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書はサンマーク出版の小野佑仁様よりいただきました。
ありがとうございました。

欠点を直さずに幸せに生きる方法
欠点を直さずに幸せに生きる方法
サンマーク出版 2009-11-24
売り上げランキング : 10029

おすすめ平均 star
star死んでいる人が生き返る本です
starただの自己肯定本ではない
star待つことの必要性は共感できました!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
技術評論社 2009-10-21
売り上げランキング : 110

おすすめ平均 star
stariPhoneを積極的に使いこなすための指南書
stariPhoneを活用したい方に
starよい情報にショートカットする!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

堀正岳さんと佐々木正悟さんの『iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!』を読みました。
iPhoneはいろいろと便利なアプリがあっていいのですが、余りにも多すぎてどれを使えば良いのかわからない!
という人は本書を参考にしてみるといいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 名刺管理
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業活動をしていると、名刺は増えていく一方で、とても全てを持ち歩くことは出来ません。
枚数が多いので、整理するのも一苦労ですし、必要な一枚を探すのも手間になります。
本書で紹介されている、ScanSnapでデジタルデータ化し、OCR機能を使って自動認識させ、iPhoneに写真として取り込むという方法は非常に良さそうだと感じました。
これならフォルダに振り分けるだけで整理できますし、写真をめくるようにパラパラと見れますし、iPhoneが名刺サイズというのもグッド。
どんなに枚数が増えてもデータの量が増えるだけで、物理的には制約がありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● Evernote
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iPhoneのEvernoteを使うと、
メモ
写真撮影
録音
を1つのデバイスで利用できるようです。
私はちょっとメモを取りたいときはポケットからメモ帳を取り出したり、iPhoneで自分宛にメールしたり、写真を撮ったりしています。
しかし、これらをバラバラに管理するよりも全てをEvernoteで一元管理したほうが管理が楽ですし、3つのツールを組み合わせられるというのが面白そうですね。
早速使ってみます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他にもいろいろ紹介されていますが、そこまで全てをiPhoneでやらなくてもいいかな、というのが率直な感想です。
例えばスケジュール管理なら、確かにiPhoneでやればパソコンとも同期が取れたり、手帳が不要になったりと便利だとは思うのですが、日に3,4件アポが入ったり、しばしば日程調整やスケジュールの再調整が入るようであれば紙に手書きしたほうがよっぽど効率が良いと思います。
自分のライフスタイルに合うものを選ぶのがよさそうですね。

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
技術評論社 2009-10-21
売り上げランキング : 110

おすすめ平均 star
stariPhoneを積極的に使いこなすための指南書
stariPhoneを活用したい方に
starよい情報にショートカットする!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

リトル・ランナー

リトル・ランナー [DVD]
リトル・ランナー [DVD] マイケル・マッゴーワン

ギャガ・コミュニケーションズ 2006-10-27
売り上げランキング : 71323

おすすめ平均 star
starミラクルと信仰
star心温まる作品で拾い物
starおお!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

映画、『リトル・ランナー』を見ました。
とてもいい作品だと聞いていて、ずっと見たい見たいと思っていたものの見つからずにいたのですが、職場の先輩に話したら何と次の日、探して借りてきてくれました。
舞台背景は1950年台。
主人公のRalph(14歳)は戦争で父親を失っており、母親も病を抱え入院しているため、一人で暮らしています。
しかしその母親も物語の前半で昏睡状態になってしまいます。
「奇跡でも起こらない限り、お母さんは目を覚まさないよ」と告げられてしまうのですが、彼は落ち込むどころか「奇跡が起こせればお母さんは目を覚ますのか」と希望を持ち始めます。
それからは授業中に「奇跡を起こすには何が必要ですか?」と質問してみたり、彼は奇跡をおこす方法について模索し始めます。
そんな時、ひょんなことから入部することになったクロスカントリー(マラソン)部で、「ボストンマラソンで君が優勝できたとしたら、それは奇跡だ。しかしそんなことは決して起こらないがね」と顧問の教師から告げられます。
「僕がボストンマラソンで優勝すれば、お母さんは目を覚ますのか!」
その日から彼の信じられないような猛特訓が始まるのです。
元々何かと周囲の大人やクラスメートの笑いの種にされていた彼ですが、この1件でますます周囲から懐疑の目で見られるようになります。
「ボストンマラソンで優勝しても、お母さんが目を覚ますわけがない」
「お前が優勝するなんて、不可能だ」
「ボストンマラソンで優勝することと、お母さんが目を覚ますことは関係がない」
「お母さんはもう、目を覚まさないよ」
「奇跡なんて口にするんじゃない」

しかし彼はめげないのです。
単純なのか、それとも本当はマラソンで優勝することと母親の病気とは関係がないことを知りつつも、藁にもすがる思いで信じることで希望を持とうとしているのか、それはわかりません。
しかし、どんなに周りから馬鹿にされても、彼は毎日ひたむきに走り続けるのです。

“I have nothing to lose.”(僕には失うものなんて何もないんだ)

“I honestly don’t care what anybody is saying.”(周りの人が何と言おうが、僕にはどうだっていいんだ)

“Do you have ever, not know and still jumped?”(先が見えなくても勇気を出して飛んだことはある?)

そんな彼の姿勢は、だんだんと周囲の目も変えていきます。

“I believe, you can win the race.”(僕は君が優勝できると信じているよ)

“You can do it, Ralph!”

“Ralph Walker defied me, and you defied me.”(ラルフ・ウォーカーは私に盾突き、君(マラソンを教えた教師)も私に盾突いた)
“He followed his heart.”(彼は自分のハートの声に従ったんですよ)

マラソンで優勝したら母親が昏睡状態から目を覚ますなんて、どう考えたって論理的じゃありません。
しかし同時に、それが全く関係がないことだと科学的に証明できる人もいないのです。
周囲の雑音を気にも留めず、自分のハートの声を、そして「必ず優勝できるはずだ」と自分自身を信じ続けた末に彼が得たものを見ると、世の中頭のよさや要領のよさが全てではないなと思えます。
自分を信じることの大切さを教えてくれる、非常に良い作品だと思います。
興味があれば、是非。

リトル・ランナー [DVD]
リトル・ランナー [DVD] マイケル・マッゴーワン

ギャガ・コミュニケーションズ 2006-10-27
売り上げランキング : 71323

おすすめ平均 star
starミラクルと信仰
star心温まる作品で拾い物
starおお!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓

オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓
オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓
サンマーク出版 2009-10-09
売り上げランキング : 32143

おすすめ平均 star
starブレそうなときに開くといいです。
star読みやすく+わが身を振りかえれました
star最後の一言が邪魔。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

グレース宮田さんの『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』を読みました。
本書、めちゃめちゃ面白いです。

何か、違う。
楽しそうに盛り上がっている人たちの中で、ああ、自分はなじめない、と違和感を抱いてしまうことはありませんか。
あるいは、組織の文化に溶け込むように強いられ、なんだか居心地が悪いなと思いつつ、他人に対し、醒めた目でどこか優越感を抱いていることはありませんか。
おめでとうございます。
そんなあなたは、「選ばれた人」と思って間違いありません。

自分にとって不要なことを笑い飛ばす、心の余裕。
常識にとらわれない、心の強さ。
他人の言動を観察する、遊び心。
そんな資質をあわせ持つあなたに、私が敬愛してやまない、ある人物をご紹介します。
その名はオスカー・ワイルド。

周囲と異なっていても良いんだ、自分は自分でいいんだという勇気が沸いてくる一冊です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 思いやりとは自分のことばかり考えること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「思いやりとは自分のことばかり考えることだ」と言われたら、素直にその通りだと思えますか?

自分で自分のことを思いやって生きている人は、他の人に向かって「思いやりがない」などとはいわないし、感じないもの。真の思いやりとは、自分のことばかり考えて、初めて生まれるのである。

私は自分のことを、いわゆる思いやりがある人だとは思っていませんが、確かに他の人に対して思いやりがないと言ったり、感じたりしたことはあまりありません。
結局ある人が他人に対して「思いやりがない」と言っているときは、その人の行動が自分にとって都合が悪いからであって、罪悪感を与えようとして言っている場合が多いのではないでしょうか。
「思いやりがない」と言われたら、その人にとって都合のいい人であることと、自分のことを考えること、本当はどちらが大事なのかを良く考えたほうが良さそうですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 誠実な人間は致命的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

誠実であるということは本当に危険なことである。

ここでいう誠実というと、誰にでも分け隔てなく平等に愛想を振りまけるとか、誰でも公平に扱えるとか、約束は必ず守りウソはつかないとか、そういったことでしょうか。
これはこれで確かに美徳かもしれませんが、実際には自分にとって面倒な付き合いは避けて、都合のいい人とだけ付き合っていたほうが楽であって、世の中の幸せな人は往々にしてそういう人であるというのも事実です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 助言は役に立たない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、本当に信頼しているごく一部の人にしか、相談したいとは思っていません。

その人の助言は、「本当にあなたのため」を思っていっていることであろうか。そんなわけはない。もし、あなたがその助言に従い、失敗したとする。当然ながら、その人は責任などとらない。

多くの場合助言というのは、アドバイスする側にとって都合のいいものになりがちです。
そういう意味で、「本当にあなたのためを思っているのか」といわれたら、確かに違うのかもしれません。
結局自分以上に、自分に対して責任を持てる人はいないのです。
もし耳を傾けるべき人がいるとすれば、それは一緒に重荷を背負ってくれる人だけでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● お互いを誉めあうのは、くずの芸術家
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本当に自信がある人は無責任な批判もしないが、むやみやたらに褒めあうこともない。認めあうことと、褒めあうことは全然違う。

すぐに人の意見に共感したり、同調するような人はとても信用できたものではありません。
こういう人は、調子がいいときには味方かもしれませんが、自分の立場が苦しくなったときに一緒に戦ってくれるようなことはありません。
逆に必要とあればいつでも自分の意見をはっきりと言えて、自分の立場に責任を持てる人は、味方に出来れば非常に心強いものですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓
オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓
サンマーク出版 2009-10-09
売り上げランキング : 32143

おすすめ平均 star
starブレそうなときに開くといいです。
star読みやすく+わが身を振りかえれました
star最後の一言が邪魔。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~

働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~
働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~
WAVE出版 2009-07-23
売り上げランキング : 1575

おすすめ平均 star
star働く幸せ
star就職難の時代だからこそ 読んで欲しい本です 特に学生さんに
star言い訳をしない

Amazonで詳しく見る by G-Tools

大山泰弘さんの『働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~』を読みました。
社員の7割を知的障害者が占める会社があることをご存知ですか?

現在、わが社の川崎工場には、47人の社員が働いています。そのうち、33人が知的障害者で、さらにそのうちの22人を重度知的障害者が占めています。障害者のほぼ全員が製造部門に所属。健常者の大半は総務・経理や営業を担当しており、工場に勤務しているのは3人だけです。

本書に登場する知的障害者の方たちは、働くことの幸せについて私たちにもう一度考え直す機会を与えてくれているのではないかと思います。
現代社会で、働きたいという純粋な意欲を持って働いている人は、果たしてどれくらいいるのでしょうか。
出来れば働きたくない、働かずに儲けられるならのんびり暮らしたい、そう思っている人も多いのではないかと思います。
本書に登場する知的障害者の人たちは、働かずとも、施設に保護されながらのんびりと暮らすことが出来ます。
しかし彼らは自らの強い意思で、社会の中で職を得るために必死になって働くことを選んでいるのです。
何故なのでしょうか?

「人間の幸せは、ものやお金ではありません。人間の究極の幸せは、次の4つです。その1つは、人に愛されること。2つは、人にほめられること。3つは、人の役に立つこと。そして最後に、人から必要とされること。障害者の方たちが、施設で保護されるより、企業で働きたいと願うのは、社会で必要とされて、本当の幸せを求める人間の証なのです」

人は仕事をすることで、ほめられ、人の役に立ち、必要とされるからこそ、生きている喜びを感じることができる。家や施設で保護されているだけでは、この人間としての幸せを得ることはできない。だからこそ、彼らは必死になって働こうとするのです。

周囲の雑音や将来への不安に惑わされて私たちの目は曇りがちになり、本当はたいして重要ではないものに一喜一憂したり、本当に重要なものを見過ごしていたりします。
知的障害者の純粋な目は、人間の根源的な欲求を正確にとらえているのでしょう。
お金も大事ですが、人の役に立てている、人に必要とされていると実感できるような仕事がしたいですね。

働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~
働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~
WAVE出版 2009-07-23
売り上げランキング : 1575

おすすめ平均 star
star働く幸せ
star就職難の時代だからこそ 読んで欲しい本です 特に学生さんに
star言い訳をしない

Amazonで詳しく見る by G-Tools